充実には行動あるのみ!2020アクティビティ・ログ振り返り

Updated: Rereased:
Home > Activity Log

こんにちは!YOPP(よっぷ)です。

怒涛の2020年ももうすぐ終わり。1~2月頃は「オリンピックイヤーだね~」とか「20'sに突入だー!」とか色々言ってたことを振り返ると、今年は同じ年とはまったく思えないくらい荒波に揉まれた1年だったことは誰しも例外ではない。

そんな中、VLOGやブログを始めるなど自分にとっては新しい挑戦を果たせた年でもあるからポジティブに捉えられてるのがせめてもの救い。今回は今年のアクティビティ・ログを整理して1年を振り返り、来年に繋げていきたいと思う。

title01

1月~3月

岩手旅行

APPI

僕の2020年はこの旅行から始まった。岩手にいる友人に会いに盛岡へ。

この旅の大目的はスノーボード!かつてのスキーブームを支え、スキーヤーの聖地とも言われる「安比高原」を堪能しに行った。
親にこのことを伝えたら羨ましがられたくらいだから、ブーム当時は相当な人気だったのが伺える。
このブログのトップページ背景に使用している絶景写真はこの安比高原で撮影したもの。

マイボードを予め宅急便で送ったり、数年ぶりの夜行バスで身体がバキバキになったりと着く前から一苦労あったけど、これまで訪れたゲレンデ史上雪質もコースも最高のスキー場だった!

また、直前で購入したGoPro HERO 8 Blackで滑走の様子を撮影。この旅で初めてアクションカメラらしい使い方をしてかなり理想とする映像が撮れたこともこの旅行の満足度が爆上がりしたポイント。
編集自体はまだまだ素人っぽいけれど、この動画で少しでも安比高原の魅力が伝われば嬉しい。




さらに、岩手と言えば世界遺産の「平泉」。短い日程ながらも行かないわけにはいかないということで弾丸巡礼。

達谷窟

そんな平泉エリアで個人的にお気に入りなのは「達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)」。ここは奥州藤原氏が繁栄するより遥か昔、征夷大将軍の坂上田村麻呂が建てたと言われる場所で、中尊寺とはまた違った神秘的な穴場スポットだ。
観光客もほとんどいないので平泉に行くならぜひここにも足を延ばしてほしい。(動画で解説)




4月~6月

外出自粛という地獄期間

作業・悩む姿

楽しかった岩手旅行から早2ヶ月。春の暖かい陽気が心地よくなってきたのも束の間、新型コロナウイルスが日本でも猛威を奮い始め、緊急事態宣言が発令。仕事は全面テレワークになり、プライベートでも外出自粛を余儀なくされた。

自慢じゃないけど4月~6月は徹底的に自粛を決め込み、会社の人以外誰にも会わず孤独な日々を過ごしていた。一人暮らしという事実も追い打ちとなり最初の1ヶ月は本当に地獄の日々だった。

ただし、この3ヶ月の自粛期間を自分自身の生活習慣を立て直す絶好のチャンスと捉え、家でできる限りのことを率先して行っていた。
毎日筋トレや自炊をするようになり、隙間時間にはこのブログ開設に向けた準備を着々と進めていた。(晴れて6月に開設!)

今年の目標だったブログ開設を達成できたことは人生の大きな一歩だし、だらけ癖がある僕にとっては短期間で集中的に作業時間を確保して取り組んだからこそ成し遂げられた成果だと思う。


三密を避けたストレス発散

緊急事態宣言が解除され、ある程度の外出が許容されるようになってきた頃、仕事終わりにふと「山に登りたい!」という感情が湧き上がってきた。

筋トレや散歩は続けていたものの、家とその周辺の限られた生活圏でずっと行動していたので、そろそろ遠出したいと思っていた。徐々に夏へと向かっていく気候にも誘惑され、ガッツリ自然を満喫できる山に行こうと決意。
気づいたらせっせと登山の準備を進めている自分がいた。

翌日、朝6時すぎに出発。都内にある御岳山に登ってきた!久しぶりに自然を堪能、山頂でメスティン調理、温泉も満喫し充実した自粛期間が幕を閉じた。(全行程は記事&動画を見てほしい)




7月~9月

待ちに待った友人たちとの再開

この頃から徐々に外出する機会が増え、仕事もリアル出社とテレワークの併用にシフトしていった。世間的に「(多少は)県外の移動もOKよ」という雰囲気になってきたこともあり、3ヶ月ぶりに家族や友人と過ごす時間を確保することができた。

いまやSNSを中心としたオンラインツールが浸透しているし、友達と日々ボイスチャットをしながらゲームをする習慣があるおかげで寂しさは薄れていた。ただ、いざ対面で会って話してみると、何気ない戯れがとても楽しく、人のぬくもりを改めて噛みしめた。やっぱり人同士のリアルなコミュニケーションは大事!

そんな初夏に出かけたのがこの三崎口、神奈川県の三浦半島をレンタサイクルで周遊する日帰り旅行だ。
自粛明けということも相まって個人的には今年イチ印象に残っているお出かけと言っても過言ではない、それくらい新鮮で楽しい思い出になった。(ただ純粋に三崎口に魅了されただけだが笑)




キャンプシーズンの到来

そして今年はコロナ禍で諦めかけていた念願のキャンプにも行くことができた。しかも2回!

去年から東京で一人暮らしを始め、安月給×狭い家ながらも少しずつ集めてきたキャンプギアたち。ようやく彼らをかまってあげることができて嬉しさこの上ない。
ただし、足が無いので基本電車で移動、途中車で拾ってもらう徒歩(乗り継ぎ)キャンパースタイルを確立。

だからなるべく軽くてコンパクトなギアを中心に収集。不自由ながらも充実したキャンプを満喫することができた。


8月に訪れたのは埼玉県にある城峯公園キャンプ場

バンガローがメインのようでテントサイトは少ないが、公園内にあるため水道やトイレなどが整った快適なキャンプ場だった!
四季折々の植物が魅力的で、中でも晩秋から咲き始める冬桜が名物。次回はこの冬桜を見に来たい。



そして9月は群馬県にあるキャンプベース安中榛名へ。今年9月にオープンしたばかりの新しいキャンプ場で、オープン初月に伺うことができたことは貴重な経験になった。

草原のフリーサイトでこれからさらに開拓されていきそうな雰囲気。まだまだ知られていないからかキャンプ初日の利用者は我々のみで貸し切り状態、広いサイトで静かな夜を過ごすことができた。(キャンプ場の様子を撮影)



10月~12月

自粛疲れかコロナ慣れか

街を歩く人々

未知のウイルスだったコロナも徐々に症状や傾向が判明し対策しやすくなった。反面、感染力では普通の風邪やインフルエンザを上回り、油断を許さない状況は現在も続いている。

そして、この頃にはもう街に人が戻るようになり、おかげで毎朝満員電車で通勤する羽目に。
1日の生活リズムがコロナ前に戻りつつあり、自由度の高い、テレワークの恩恵は享受できなくなったことで、通勤時間というものが人生でいかに無駄な時間なのかということを改めて痛感。自身の働き方を再考した人も多いんじゃない?

だから平日は仕事で疲れ果てて、身も心も自由な時間は土日に限定されていった。ただし、週末だけ活動自粛しろなんてそんな都合のいい話はなく、自粛疲れの反動がいたるところで見られた。(僕自身も例外ではない)


コロナ禍でも社会は回る。その象徴として今年川崎に誕生した2つの新スポットに行ってきた!

どちらも「ハイテク」と「癒し」という点で共通している娯楽施設で、注目していたところだからオープンしたばかりのタイミングで遊びに行けて良かった。

アウトドアばかりやっていたから、たまには街歩きも楽しいね!




やっぱり山が好き

感染者数は減らないのに仕事は増えていく、そんな忙しい日々を過ごし心の余裕が無くなってきていた頃、久しぶりに登山に行ってきた!

年内最後のアウトドアとして意気込んだ今回は長野の諏訪にある車山へ。ここは絶景が拝めることで有名な山で、ビーナスラインという長く美しいドライブコースもある昔からのお気に入り。
一面に草原が広がる低山で冬はスキー場になるからリフトもついており、お年寄りや子供でも気軽に登れちゃうのもGood。まさにアウトドア離れからのリハビリにはもってこいの山だ。

季節的に紅葉が見ごろで、辺り一面黄金に輝いていてとても綺麗。夏は真緑が美しいから季節ごとに違った雰囲気を味わえる。また来年も行きたいなあ…(見てわかる通り、めっちゃ綺麗でしょ?)



何が起きても時間は止まらない

ここまでを振り返って改めて、今年は怒涛の1年だったと感じる。幸い職を追われることは免れたので自分の境遇には感謝しないといけない。

ただ、おそらく来年以降もコロナの脅威は続くし、また新しいウイルスが出てきたら今年のような1年が何度だって繰り返されるだろう。
そんな中でも自分の人生、時間は1秒も止まらないし、止めることはできないのでそこは割り切って生きていくしかない。

「生きてるだけで丸儲け」なのはもちろんだけれど、様々な制限のある中でも何をするか、どう生きていくかは自分で決めていかないと、他人は助けてくれない。だってみんな自分のことで精一杯だから。


そういう意味で今年VLOGやブログといった新しい挑戦ができたこと、コロナに気をつけながら新しい体験をして新しい発見をし続けられたことは大きな成果と言えるだろう。
おかげでたくさんの人と繋がりを持つことができたし、人生のモチベーションが上がった。(何よりこれが大きい)

まだまだやりたいこと、楽しみなことがたくさんあるから来年はもっと充実した1年にできるよう取り組んでいきたい。


最後に、今年1年大変お世話になりました。コロナ禍という辛く長い年でしたが皆さんのおかげで楽しく過ごすことができました!
また来年もYOPP(よっぷ)をよろしくお願いします。


Summary

今年1年みんなよく頑張った!来年はもっと充実した1年にしよう!


最後までご覧いただきありがとうございました!
VLOGやSNSもやっているのでぜひ遊びに来てください!