お久しぶりです、YOPP(よっぷ)です!
最近注目度が増している軽量スニーカー。そんな軽量スニーカーの中でも個人的にお気に入りなブランドを紹介する。
各社色んなスニーカーを出しているけれど、今回のポイントは「人と被りにくい」です。

軽量シューズの課題

歩きやすさ、疲れにくさが魅力の軽量シューズ。スポーツブランドがランニングシューズの軽量化で競っているのは昔からの光景だけど、いまやカジュアルからビジネスまで様々な靴の軽量化が一種のトレンドになっている。
実際に履いてみるとその良さも納得。全面布や革で覆われているのに下手したらサンダルより軽いなんて当たり前で、軽快なウォーキングを何時間でも継続できる優れもの。
特に今の時代、自粛明けで弱っている足腰にはこの軽いという仕様を求める人が多いのではないだろうか。
デザインがダサい
スペックに全振りの軽量スニーカー最大の弱点はデザイン性だと思う。軽量化を目指すあまり、よりシンプルなデザインを追及しているような傾向を感じていて、個人的にはカッコいい、おしゃれだと思える靴が少ない。
かつ、そのシンプルな見た目と軽さから、何か安っぽいような印象もあって、今まであまり手にしてこなかった。
スーツに合わせるビジネスシューズなら、シンプルでド定番な軽量靴を買えば良いと思うけれど、カジュアルシーンでも軽量で歩きやすく、おしゃれな靴があったらいいのに…。
そんな理想を叶えてくれて、まだあまり他の人にばれていない(人と被りにくい)メンズスニーカーを展開しているお気に入りのブランドを紹介する。
おすすめのブランド
CAMPER(カンペール)

まず1つ目はCAMPER(カンペール)というスペイン発祥のブランド(キャンパーじゃないよ焦)。シンプルなものから奇抜なものまでオリジナリティあふれるスニーカーを数多く展開しているのが魅力。
正直言うと、先日購入したここのスニーカーを紹介したくてこの記事を書いた(笑)
デザイン性が高く、ビジネスからカジュアル、サンダルまで網羅しており、モノによっては決して軽量ではない靴もあるけれど、今回自分が購入したRunnerというモデルは牛革製なのにめっちゃ軽い。
アディダスのスタンスミスやスーパースターに似ているけれど、持ってみるとそのイメージが覆るほどに軽くてびっくりした。
このスニーカーは一見シンプルに見えるけれど、ボディとソールの色が異なることで、重たい印象を軽減しているし、何よりワンポイントの赤いブランドロゴが差し色としておしゃれ度を高めている(と個人的には感じている)。



実際何度か履いてみた感想としては、ソールが厚くしっかりとした造りになっているから、軽くて歩きやすい上に疲れにくい。
街歩きにはもちろん、旅行でたくさん歩く場合でも問題ないし、多少の砂利道でも歩きやすく、汚れにも耐性があると思う。
ただ、黒の革製ということもあり、夏に履くとちょっと暑いかな…。そこだけ注意すればどんな場面でも積極的に履いて行きたいお気に入りの軽量シューズだ。
Native(ネイティブ)


もう1つのお気に入りブランドがNative。おそらく知っている人の方が少ないと思うけれど、何となくクロックスを彷彿とさせるカジュアルシューズ、サンダルを売りにしたブランドで、シンプルな造りながらかわいらしいデザインが特徴。


自分もこの写真のスニーカーを持っているけれど、売り場で手に取った時にとにかく軽すぎて衝撃を受けたことを今でも覚えている。
スエードっぽい生地感に独特な柄が施されて、カジュアルかつキレイ目な印象が感じられる。そして何と言っても人と被らないのが最大のお気に入りポイント。
若干お手入れが大変そうな感じがすると思うけれど、濡らした布で汚れをふき取るという最低限の手入れをしながら履くこと7、8年。まだまだ現役で頑張ってもらえそう。
やっぱり他人と差別化を図れるのが何よりの嬉しさというかモチベーションというかに繋がっている気がする。笑
これからは欲張った選択を
今回はお気に入りの軽量シューズブランドを2つ紹介した。どちらも軽くて歩きやすいという機能性に加え、デザイン性にも優れているので、足元から差をつけたい人にはぜひおすすめしたい。
これからは外出する機会が増え、歩くことも多くなるはず。デートや旅先のお供におしゃれで人と被りにくい軽量シューズという選択を。
Summary
これであなたもおしゃれ軽量シューズの虜
最後までご覧いただきありがとうございました!
VLOGやSNSもやっているのでぜひ遊びに来てください!