何の取り柄もないサラリーマンがブログを始める理由

Rereased:
Home > Life Style

皆さん初めまして!YOPP(よっぷ)と申します。

僕は都内の企業に勤める20代のふつーーーのサラリーマンです。ただ、人よりちょっぴり好奇心が強いだけ。それ以外は取り立てて取り柄もなく、ただ平凡に生きてきた人間です。

そんな僕がなぜ今回、ブログを始めようと思ったのか、ブログを始めることで変わることなどをお話したいと思います。
最後までお付き合いください。

誰しも取り柄は無いもの?その代わり…

title01

僕は本当に取り柄がない。これまで生きてきた20数年間、何を身につけ、何を成し遂げてきたかをもし問われたら、回答に困ると思います。

両親のおかげで大学まで何不自由なく通わせてもらって感謝しきれないのだけれど、その反面、胸を張って言えることがほぼ思いつかない…。


そして、このように僕と同じ境遇もしくは取り柄がないと自覚している人は少なくないと思います。 ただその代わり、そんな僕でもたくさん持っているものがあります。それは何かを「やりたい」という欲求です。

冒頭「人よりちょっぴり好奇心が強い」と書いた通り、僕には「やりたいこと」がたくさんあります。 これからの長い人生の中、できるだけ多くの「やりたい」を実現したい、ブログもそのひとつとして初めて見ようと決心しました。

そして、それをずっと継続することで、やがて自分のスキルとして胸を張って言える日が来ればいいなと思っています。


そもそもなんでブログ?

title01

興味を持ったきっかけ

勢いよくスかしたことを言いましたが、もともと僕は、本はおろかブログも全く読まない人間です。
学生時代はアメブロなどが流行っていたので、言葉自体は知っていましたが、何が楽しくてそんなに流行っているのかさっぱりわかりませんでした。

反対に映像コンテンツは昔からとても好きで、ドラマからバラエティ番組、最近ではYouTubeばかり見る毎日。
そんな中、僕の憧れのYouTuberさんたちがYouTubeと並行して取り組んでいるのがブログでした。


その人の1ファンとしてブログを読み始めたとき、有益な情報や伝えたい想いなどを自分の作品・価値として提供できること、そしてアウトプットとしてそれらを積み重ねていくことで、自分のスキル・実績として残せることに魅力を感じました。(もちろん、収入源という面も強いでしょう)


何の取り柄もない人間ですが、日々新鮮な情報に触れる中で次第に「新しい価値を生み出して提供する」ことに挑戦したいという想いが芽生えた。そこから新しい経験や交流に発展したら楽しそうだな~と。

そんな想いからYouTubeでのVLOGをはじめ、今回からブログにも挑戦しようと思うようになったのです。


目指す将来像

そして、将来的にはたくさんの「新しい価値」を生み出せる人間になり、たくさんの人と交流し、たくさんの貴重な経験をして、より充実した人生を送りたいと思っています。

何をもって充実と捉えるかは人それぞれだと思いますが、いくつになっても常に新鮮な物事に触れ続け、そこから発展する未知なる未来にワクワクし続けることが僕の充実であり、目指す将来像です。


やりたいことは全部やる、そんな心づもりでこれからブログに挑戦してみようと思います。何かに没頭できるという点でも日頃のストレスを忘れてリフレッシュできるからね。

まずはネタ探しから始めなきゃ。(笑)


ブログを始めることで変わること

title01

VLOGでも言えることですが、ブログを始めることで変わること(変わったこと)は、ズバリ「物事の捉え方」だと感じています。

本来僕はとてもネガティブな人間で、何でもマイナス方向に考え、憂鬱な気分になりがちでした。
しかし、VLOGやブログを通じて「新しい価値」を提供しようという意識が根付くと、何気ない日常生活の中でも、より楽しいことやポジティブなことに視線が向くようになりました。

生活水準が豊かになったり、大きな変化があった訳ではないのに、楽しいことを伝えたいという想いを抱き始めたことで、アウトプットを意識した物事の捉え方が自然に強化されてきたような気がしています。(人間って不思議)


ネガティブな性格の僕にとっては思わぬ副産物でしたが、おかげでやりたいことが増え、より充実した人生への軌道修正ができたかなと感じています。

楽しいことを見つけ、アウトプットし、スキルになる。そんな好循環をし続けていけたらいいな。


Summary

やりたいこと × スキルアップ = 充実を手に入れる!


最後までご覧いただきありがとうございました!
VLOGやSNSもやっているのでぜひ遊びに来てください!